西成ミュージカル 出演者募集・サポーター募集 世代を越えた人々が集い、交流し、つながるミュージカルにあなたも参加しませんか?練習や衣装作成などのお手伝いをしてくださるサポートスタッフの登録も募集しています。公演日は、来年3月を予定しています。未来わがまち推進会議がつくった夢プランの1つ「うるおいのあるまち西成」をめざす取組みです。 けいこ 月曜日・火曜日・金曜日の週2から3回 18:30から21:30(9月より練習開始)  場所 西成区役所および西成区民センター 対象 小学校高学年以上で、練習に毎回参加できる方 ※小・中学生については、保護者の方の送迎をお願いします。 参加費 出演者5,000円、サポートスタッフ2,000円 ※9月の初回練習日にいただきます。(衣装代の一部・メンバーTシャツ代など) 締切 8月7日(金)消印有効 申込み・問合せ 参加を希望される方は、申込書に必要事項を記入し、写真を添付の上、送付またはご持参ください。※申込書は区HPまたは区役所に設置しています。 〒557-8501 岸里1-5-20 大阪市西成区役所市民協働課 西成ミュージカル担当 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 7階73番窓口 西成区制90周年事業として Ha・Pee・y Birthday Event 2015 in Nishinariを開催 西成区にゆかりのあるザ・タイガースの名ドラマー瞳(ひとみ)みのるさんの誕生日イベントと区制90周年の記念事業がコラボレーションします。 西成区民の方、30名 無料ご招待 日時 9月23日(水・祝)13:00開場 14:00開演 場所 西成区民センター 内容 瞳(ひとみ)みのるさんのトークショー・区内滞在当時等の写真の展示・区内の中学生によるザ・タイガース時代の曲のコーラスなど 応募方法 ハガキに住所・氏名・電話番号を明記のうえ、西成区役所総務課(西成区岸里1-5-20)宛てお送りください。(応募は一人1枚で、未就学児童の入場、小学生以下の児童のみの入場はできません。)5月29日(金)当日消印有効、応募多数の場合は抽選で当選者を決定し、電話連絡のうえ当選通知のハガキの発送をもって発表にかえさせていただきます。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683  【お知らせ】 BCG接種のお知らせ 無料 生後5から8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 5月19日(火)・6月2日(火)・7月7日(火) 受付時間 13:45から14:45 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話 06-6659-9882 2階21番窓口 麻しん・風しん(MR)予防接種を受けましょう! 大阪市では接種対象年齢のお子さんに、麻しん(はしか)・風しんの予防接種を委託医療機関において無料で実施しています。 対象年齢 1期:生後12カ月から24カ月/2期:平成21年4月2日から平成22年4月1日 接種期間 1期:2歳の誕生日前日まで/2期:平成28年3月31日まで 接種方法 事前に予防接種委託医療機関に予約し、予防接種手帳・母子健康手帳などを持参していただき接種を受けてください。 ※すでに麻しん・風しんの両方にかかったお子さんは接種を受ける必要はありません。 ※期間を過ぎると全額自己負担になりますので、体調の良い時を選んで期間内に受けるようにしましょう。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話 06-6659-9882 2階21番窓口 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ 対象 平成27年4月1日から平成28年3月31日に65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方、または60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器の機能やヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能に障がい(1級相当)のある方。ただし、すでに接種を受けたことのある方は対象外となります。 期間 平成27年4月1日(水)から平成28年3月31日(木) 場所 委託医療機関 ※詳しい内容はお問合せください。 費用 自己負担額 4,400円 ※ただし、生活保護受給者および非課税世帯の方は無料(接種当日に保護決定通知書など確認できる書類を提示してください) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話 06-6659-9882 2階21番窓口 水痘(みずぼうそう)予防接種のお知らせ 対象 生後12から36カ月まで(3歳の誕生日前日まで)の方。すでに水痘にかかったことのある方は対象外となります。また接種を受けたことのある方は残りの回数だけとなります。 接種方法 3カ月以上の間隔をおいて2回接種。標準的には、生後12カ月から15カ月に1回目を、その6から12カ月後に2回目を接種します。 接種場所 委託医療機関 ※詳しい内容は電話でお問合せください。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話 06-6659-9882 2階21番窓口 保険年金担当窓口が混雑します! 毎年6月中旬、国民健康保険加入世帯の世帯主あてに新年度の国民健康保険料決定通知書・納付書を送付しています。そのため、6月中旬以降は保険年金担当窓口(区役所6階)が保険料の問合せや相談のため大変混雑し、相当な待ち時間も発生しています。 なお、平成27年度国民健康保険料については、国民健康保険料決定通知書を持参しなくても6月1日(月)よりお問合せ・ご相談していただけます。 ご理解ご協力をお願いいたします。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 電話 06-6659-9956 6階61番窓口 学習会の開催を助成します!「社会教育関連学習会等助成事業」 西成区で日常的に自主的な活動をしているグループ等が、社会教育に関する学習会を区内で開催する際に、講師謝礼等の一部を区役所が助成します。 【例】 「人権講演会」 「子育てワークショップ」 ※詳細は事業要項(区役所・区内生涯学習関連施設に設置のほか、区ホームページに掲載)をご覧ください。 http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/page/0000307281.html 募集期限 5月29日(金)必着 申込み 事業要項に添付の様式に必要事項を記入し、問合せ先までお送りいただくか、ご持参ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 電話 06-6659-9734 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 あいりん地域環境整備事業(巡回・啓発等)の取組み 不法投棄ごみが少ないきれいなまちをめざすとともに、就労を希望される野宿生活者の方々に、清掃作業など就労の場を提供し、自立につなげることを目的として平成26年4月より「あいりん地域環境整備事業(巡回・啓発等)」を行っています。この事業により、不法投棄ごみ(一般廃棄物)の収集量が平成25年度比16.5%減(同3月比29%減)となっており、着実に環境改善が進んでいます。また、地域の方からも、「ごみが少なくなった」「まちがきれいになった」とのお声をいただいています。 平成27年度は、さらなる環境改善をめざし、ごみの不法投棄対策に加え、迷惑駐輪・落書き・違法露店対策等にも取組んでまいります。 受託事業者 萩之茶屋地域周辺まちづくり合同会社 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(事業調整) 電話 06-6659-9792 3階31番窓口 単身高齢生活保護受給者の社会的つながりづくり事業「ひと花プロジェクト」 ひと花プロジェクトでは、単身高齢生活保護受給者に日中の居場所を提供するとともに、生活支援および社会参加のプログラムを提供しています。社会的なつながりや日常的な居場所を提供することで、孤立を防ぐとともに、健康で安定した生活をおくり、将来的に既存の地域コミュニティに参加していくことができるようにしていくこと、生活保護費の本来の趣旨から外れた使用の是正等生活面での改善を図り、その問題行為を防止することにより、生活保護制度に対する信頼回復に寄与することを目的としています。 地域活動プログラムでは、地域の清掃や草刈りなどにボランティアとして参加し、地域の方にも喜んでいただいています(地域活動プログラム平成26年度実績265回、延べ参加者2,474人)。 対象:65歳以上の区内単身生活保護受給者 受託事業者 ひと花プロジェクト ひと花センター(花園北1-2-19)電話 06-6649?7890 ファックス 06-6649-7891 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(事業調整) 電話 06-6659-9792 3階31番窓口 介護保険制度の改正に伴うお知らせ 平成27年度の介護保険制度の改正により、平成27年8月1日から次のとおり変更されます。 @利用者負担割合の見直し 65歳以上の被保険者のうち、一定以上の所得のある方については、住宅改修や福祉用具の購入をはじめ介護サービスを受けた時の利用者負担割合が1割から2割に変更されます。 A高額介護(介護予防)サービス費の見直し 同一世帯内に65歳以上の被保険者で現役並み所得者がいる世帯における介護保険高額介護サービス費の上限額が37,200円から44,400円に変更されます。 B特定入所者介護(介護予防)サービス費(負担限度額認定)の見直し 施設入所や短期入所における居住費・食費の補助において、世帯を同じくしていない配偶者が住民税課税者である場合は、支給対象外となります。また、資産要件が追加されましたので、申請には、預貯金等の申告が必要となります。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(介護保険) 電話 06-6659-9859 5階51番窓口(平日9:00から17:30〈金曜日は9:00?19:00〉) 軽自動車税の納期限のお知らせ 軽自動車税の納期限は、6月1日(月)です。金融機関の窓口・ATMやコンビニエンスストアなどで納付できます。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いします。 身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者等の方で軽自動車税の免除を受ける場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 ※金融機関ATMでは、領収日付印の押印ができませんので、ご注意ください。 問合せ あべの市税事務所(軽自動車税担当) 電話 06-4396-2954(平日9:00から17:30〈金曜日は9:00から19:00〉) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ 前かご付自転車でお越しください。 日時 5月22日(金)11:00から(雨天中止) 場所 西成区役所東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 電話 06-6659-9734 7階73番窓口 【募集】 「成人の日記念のつどい」の企画委員を募集します! 平成28年1月11日(月・祝)(予定)の「西成区成人の日記念のつどい」開催に向け企画委員を募集します。自分たちの手で一生に一度の成人式を企画・運営してみませんか? 自分の考える成人式を実現したい方、イベントの企画に挑戦してみたい方など少しでも興味のある方はぜひご応募ください。 対象 原則平成7年4月2日から平成8年4月1日生まれで西成区在住の方 申込み・問合せ 住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレス・応募動機を記入のうえ、ファックスまたは送付(様式不問)にて5月29日(金)までにお申込みください。 〒557-8501 岸里1-5-20 大阪市西成区役所市民協働課 電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 7階73番窓口 【講座教室】 救命入門コースを学びませんか? 無料 あなたの「勇気」で救えるいのちがあります。 胸骨圧迫とAEDの使用方法が学べ、参加証が交付されます。 日時 5月13日(水) 18:30から20:00 場所 西成消防署 対象 10歳以上で、市内に居住もしくは在勤・在学の方 申込み・問合せ 5月8日(金)までに電話にて申込みをしてください。 西成消防署 救急隊 電話 06-6653-0119 【催し】 ゴーヤの苗を配布します!〜地域の緑のカーテンづくりを推進〜 無料 西成区では、窓や壁をつる性植物で覆いヒートアイランド現象の緩和をねらいとする「緑のカーテンづくり」の普及・啓発に取組み、花づくり広場のボランティアのみなさんの協力のもと昨年収穫したゴーヤの種から育てた苗を区民の方へ配布します。(おひとり2苗 先着50名) 日時 第1回 5月8日(金)14:00から14:30 第2回 5月28日(木)15:00から15:30※ 第3回 5月29日(金)15:00から15:30※ ※西南方面公園事務所主催の講習会終了後配布します。 場所 第1回 西成区花づくり広場(区役所東側) 第2回 玉出西公園(玉出中学校東側) 第3回 南津守北公園(公園内中央広場) 定員 各日50名(先着順) 問合せ 事務局 大阪市西成区役所市民協働課 〒557-8501 岸里1-5-20 電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 7階73番窓口 区内の公園で「ひとり・ふたり・みどり号」による花と緑に関する講習・相談を行います 無料 玉出西公園と南津守北公園で花と緑に関する講習・相談を実施します。庭木や草花の園芸でお悩みの方お越しください。「ひとり・ふたり・みどり号」には、ビデオ、図書などもあります。どうぞご利用ください。 日時 @5月28日(木)A5月29日(金)各日14:00〜16:00 場所@玉出西公園〔玉出中学校東側〕西成区玉出西1丁目 A南津守北公園〔公園内中央広場〕西成区南津守4丁目 講習内容 『ペットボトルを使った寄せ植えの作り方』 問合せ 西南方面公園事務所 企画調整班 電話 06-6771-2740 住之江下水処理場からのお知らせ @バラ園の一般公開をします 住之江下水処理場のシンボルフラワー、74種類2000株の開花に合わせてバラ園を一般公開します。 A下水処理場施設見学会を開催します 家庭、工場などで使われて汚れた水がどのようにして、きれいになるのかをご案内します。(※施設見学会のみ雨天中止) 日時@5月10日(日)から5月15日(金)午前10時から午後4時まで    A5月10日(日)午前10時から午後3時まで 場所 住之江下水処理場 住之江区泉1丁目1番189号 問合せ 建設局 南部方面管理事務所 電話 06-6686-1240 ファックス 06-6686-1341 歯の講演会と歯科相談会 無料 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。毎日の食事をおいしく食べるためにも、歯や口を健康に保ちましょう。 ≪歯科相談≫ 予約不要 歯に関するご相談に歯科医が応じます。(ただし検査・治療は行いません) 日時 6月10日(水) 13:00から15:00 場所 西成区役所2階 予診室 ≪歯の講演会≫ 要予約 日時 6月10日(水) 13:30から14:30 場所 西成区役所2階 集団検診室 内容 お話とブラッシング指導など 講師 西成区歯科医師会 学術理事 近江眞吾さん ほか 定員 60名(申込み先着順) 申込み・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話 06-6659-9882 2階21番窓口 春の全国交通安全運動 5月11日(月)から20日(水) ○交通安全運動西成区民大会 日時 5月11日(月)13:30から14:30 場所 区民センター・ホール 内容 ●交通安全運動ポスターモデル「中村葵」さん一日警察署長任命式 ●地球戦士ゼロスによる交通安全教室 ●ジャガピーの交通安全クイズ 主催 交通事故をなくす運動西成推進本部 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 電話 06-6659-9734 7階73番窓口 【区民センターからのお知らせ】 アート・ウェイ・オオサカ2 申込み先着順 物づくりを愛する方たちのお祭りです。 ハンドメイドマーケットには手作りの作品を、公募展にはテーマ「SORA」に因んだ平面・立体の作品を募集します。 詳細はホームページ(http://awo3.webnode.jp)をご覧ください。 日時 8月8日(土)・9日(日)11:00から19:00 場所 西成区民センター ホール 募集数 ハンドメイド・マーケット 48ブース、展示ブース 35名  費用 ハンドメイド・マーケット/1日出店:2,000円・2日出店:3,500円 展示ブース/2日:2,000円 申込み方法 電話または来館にて住所、氏名、連絡先をお伝えください。また、ホームページ(http://awo3.webnode.jp)でも申込みできます。 西成区民センター(岸里1-1-50)電話06-6651-1131 ファックス06-6651-1158 【府立急性期・総合医療センターからのお知らせ】 1.すこやかセミナー「こどもが熱を出したとき」 無料 こどもが熱を出した時の適切な対応について、小児科のドクターがわかりやすくお話しいたします。 日時 5月22日(金)11:00から12:00  場所 本館3階 保健教室 2.リウマチ教室 無料 関節リウマチについて、検査方法・治療法から保険の話まで、幅広く学べるセミナーです。 日時 5月19日(火)14:00から15:30  場所 本館3階 講堂 3.万代・夢寄席「講談」 全国で活躍中の女流講談師、旭堂(きょくどう)小二三(こふみ)さんによる華やかで迫力満点の講談を聞きにきませんか。 日時 6月4日(木)14:00から15:00  場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56)電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 【西成スポーツセンター・屋内プールからのお知らせ】 各種教室のご案内 大人教室 3カ月10回コース テニス教室・気功太極拳教室・熟年体操教室 1カ月4回コース  ヨガ教室・ジャズダンス教室・ボディバランス教室 フラダンス教室・大人水泳教室 子ども教室 3カ月10回コース キッズダンス教室 2カ月8回コース  子ども水泳教室・子どもクラシックバレエ教室 1カ月4回コース  ベビースイミング教室 開放DAYのご案内 5月9日(土)・23日(土)に体育場を開放しております。 ご利用種目 バドミントン・卓球   くわしい内容は西成スポーツセンターまでお問合せください。 問合せ 西成スポーツセンター・西成屋内プール(玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 【子ども・子育てプラザからのお知らせ】 1.手あそび、紙芝居であそびましょう! 無料 当日自由参加 5月5日(火・祝)は開館します。 対象 乳幼児と保護者  日時 5月5日(火・祝)11:30から12:00 2.子育て相談会  無料 当日自由参加 『こころラボ』の心理カウンセラーがお待ちしています。 対象 乳幼児の保護者  日時 5月20日(水)10:00から12:00 3.手づくりあそび  無料 当日自由参加 小麦粉粘土でつくってあそぼう。 対象 乳幼児と保護者  日時 5月26日(火)から30日(土) 10:30から11:30、13:00から14:00 けん玉・卓球教室  無料 当日自由参加 対象 小・中学生  日時 5月31日(日) けん玉13:30から15:00 、卓球15:00から16:15 申込み問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6)電話・ファックス06-6658-4528 【としょかん通信】 西成図書館(区民センター3階)電話06-6659-2346 特別の催し 図書展示「この本いいね!」 無料 申込み不要 〜西成図書館読書会300回記念図書展〜 読書会で取り上げた本の中から展示します。合わせて読者のみなさんのコメントやおすすめの1冊を募集します。  日時 5月1日(金)から6月30日(火) 定例の催し 乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日) 無料 申込み不要 0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。  日時 5月28日(木)11:00から11:30  場所 西成図書館 絵本コーナー おたのしみ会(毎週水曜日) 無料 申込み不要 かみしばいや絵本のよみきかせなどを行います。  対象 幼児・児童 日時 5月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水)15:30から16:00 場所 西成図書館 読書会(毎月第4金曜日) ※本は図書館でご用意します。  日時 5月22日(金)10:00から12:00 場所 区民センター 会議室1-1 テキスト 『下町ロケット』池(いけ)井戸(いど) 潤(じゅん) 著 お知らせ 蔵書点検等のため、6月24日(水)から6月29日(月)まで休館します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 移動図書館まちかど号巡回日巡回日・場所  5月 7日(木)13:00から14:00 南津守小学校通用門(南津守6-1) 5月19日(火)10:00から11:00 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 大阪市登録調査員を募集しています! 大阪市では、国勢調査や経済センサスなどの統計法に基づく基幹統計調査で、統計調査員として活躍していただける方の登録を募集しています。 ●統計調査員とは・・・・ 統計調査には、統計法に基づき「基幹統計」と呼ばれる様々な調査があり、国勢調査や経済センサスなどがその代表例で、1年間におおよそ2〜3種類の統計調査が実施されています。この各種統計調査において、調査対象を訪問し、調査票の配布や回収・点検などを行う人を「統計調査員」と言います。 ●登録いただける方は・・・・ @統計調査に対し責任をもって、調査事務を遂行できる方 A秘密の保護に関し信頼のおける方 B税務、警察及び選挙に直接関係のない方 C暴力団員又は暴力団員密接関係者でない方 D申請時の年齢が満20歳以上満75歳以下の方 Eその他調査活動に支障のない方 ●申請方法・・・・ @西成区役所総務課又は都市計画局統計調査担当で申請を受付しています。 A必要書類の提出と同時に簡単な面接を行います。 (申請書の提出時には、運転免許証等本人を確認できる身分証明証をご持参ください) 問合せ 大阪市西成区役所総務課 電話 06-6659-9683 7階72番窓口     都市計画局 統計調査担当 電話 06-6208-7823 各種健診のお知らせ @がん検診等 区役所2階 要予約 日時 5月29日(金)6月25日(木)9:30から10:30 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 費用 500円 (料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。) 対象 40歳以上の方 日時 5月29日(金)6月25日(木)9:30から10:30 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 費用 300円 (料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。) 対象 40歳以上の方 日時 5月29日(金)6月25日(木)9:30から10:30 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 費用 無料 対象 40歳以上の方 日時 5月29日(金)6月25日(木)9:30から10:30 内容 肺がん検診(喀痰検査) 費用 400円 (料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。) 対象 ハイリスク者 (肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。) 日時 6月16日(火)9:30から10:30、 13:30から14:30 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 費用 1,500円 (料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。) 対象 40歳以上の女性 (乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、元号で偶数年生まれの方が対象です。) 日時 6月16日(火)9:30から10:30、 13:30から14:30 内容 骨粗しょう症検診(超音波パルス透過法) 費用 無料 対象 18歳以上の方 ※ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 ※がん検診時の保育ボランティアをご希望の方は、予約時にお申し出ください。 ※すでに予約終了している場合もありますので、ご了承ください。 ※各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 A歯科相談 西成区役所2階 予約不要 無料 実施日 5月18日(月) 時間 9:30から11:00 対象 市民の方(年齢制限なし) B特定健康診査 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。 ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 場所 西成区役所4階 会議室 実施日 5月6日(水・祝) 時間 9:30から11:00 対象 40歳以上の方 場所 橘小学校(橘2-1-29) 実施日 5月23日(土) 時間 9:30から11:00 対象 40歳以上の方 場所 西成区役所1階区民ロビー 実施日 5月29日(金) 時間 9:30から11:00 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査(※1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) C結核健康診断 予約不要 無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 場所 西成区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日から木曜日(一部除外の日がありますのでお問合せいただくか、区ホームページでご確認ください) 時間 9:30から11:30 13:30から15:30 対象 満15歳以上の区民の方 場所 西成区保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日から金曜日(祝日を除く) 時間 9:00から12:00 13:00から15:00 対象 満15歳以上の区民の方 がん検診等、歯科相談の予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 電話 06-6659-9882 2階21番窓口 特定健康診査の問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 電話 06-6659-9956 6階61番窓口 結核健康診断の問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診) 電話 06-6659-9969 2階23番窓口 専門相談日 秘密厳守 無料 @法律相談 日時 5月1日(金)・19日(火)・6月5日(金)12:45?16:00 定員32名 ※当日12:45に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所 4階会議室 Aナイター法律相談 日時 5月19日(火)18:00から21:00 定員40名 ※受付は20:00まで。当日受付先着順 場所 北区民センター B日曜法律相談 日時 5月24日(日)9:30から13:30(電話予約必要) 定員 各会場16名 ※予約受付日時(先着順) 5月21日(木)・22日(金)9:30から12:00 予約専用電話 電話 06-6208-8805 場所 城東区役所 東住吉区役所 西区役所 C経営相談 日時 月から金曜日(祝日除く)9:00から16:00(事前予約必要) ※予約受付日時 月から金曜日(祝日除く) 9:00から17:30 ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所 7階相談室 D就労相談 仕事の紹介・ あっせんではありません 日時 5月13日(水)・20日(水)・27日(水)・6月3日(水)13:20から15:30 ※13:20に抽選で相談順位を決めます。また、16:00から17:00の時間帯は予約により相談を受付ます。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター 電話 0120-939-783 場所 西成区役所 7階相談室 ※相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 法律相談・経営相談・就労相談の問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ファックス 06-6659-2245 ナイター法律相談・日曜法律相談の問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6644-4894 年中無休